TOP 肝炎訴訟 B型肝炎訴訟(カルテのない場合)

目次

  1. B型肝炎訴訟(カルテのない場合)
  2. B型肝炎訴訟の調査のみも行う大阪を拠点とした弁護士
  3. B型肝炎訴訟で医師がとりあわない場合
  4. 厚生労働省の「B型肝炎訴訟の手引き」やホームページ

カルテのない場合のB型肝炎訴訟

B型肝炎給付金請求において、「過去のカルテがないと引き受けられません」と断られた方は多くいます。でも、そんな場合にも諦めてはいけません。

大阪、京都、神戸にある弁護士法人みお綜合法律事務所では弁護士が、ご相談者が保存されていた過去の健康診断の検査表に着目し、それが資料として認められて、B型肝炎訴訟に勝ち、B型肝炎給付金を貰えるようになったという事例もあります。

ある弁護士事務所にB型肝炎給付金をお願いしたが、ダメだった時には弁護士法人みお綜合法律事務所に相談するのもいいでしょう。

また、同じように一度、「カルテがない」と断られたとしてももう一度B型肝炎訴訟をしてくれる弁護士を探すことは大切です。

B型肝炎訴訟の調査のみも行う大阪を拠点とした弁護士

実は、大阪を拠点とした弁護士はB型肝炎訴訟を行い給付金の受け取り対象になっているかどうかという事を調査してくれます。

B型肝炎訴訟の調査については無料で対応する大阪を拠点とした弁護士もいます。自分がB型肝炎訴訟を行い給付金の受け取り対象であるか知りたいなら、大阪を拠点とした弁護士に相談するといいでしょう。

大阪を拠点とした弁護士に相談しないで、B型肝炎訴訟の調査を行わないままであれば、事実が分からないままとなります。

また、大阪を拠点とした弁護士に相談せずB型肝炎訴訟を行いB型肝炎給付金の受け取り対象であるか把握できないままだと、タイミングを逃してしまう可能性もあります。

B型肝炎訴訟で医師がとりあわない場合

医師が取り合わない理由としてあげたのは、国を相手の訴訟は大変なこと、母子手帳など古い証拠資料を集めるのは難しい、因果関係を医学的に証明するのはむずかしい、訴訟は費用がかかるといったことがあります。

そんな場合には弁護士を介して医師にアプローチするようなこともできます。B型肝炎訴訟を数多く扱っているような弁護士事務所の場合、医師へのアドバイスや交渉もしてくれるところがあります。

そんな弁護士事務所を探すことが大切で、医師がとりあわないから諦めるというのはやめてください。今、ある資料などをもって弁護士に相談してみてください。

厚生労働省の「B型肝炎訴訟の手引き」やホームページ

厚生労働省の「B型肝炎訴訟の手引き」や厚生労働省のB型肝炎訴訟に関するホームページを見てもううんざり、気が滅入ったという方も多くいるでしょう。それは何がそうそうさせるのか?というとB型肝炎訴訟に必要な書類が多く、非常にわかりづらい。

そして手続きも大変そうだということだ。素人には結構きついと言えるでしょう。書類が多く、わかりづらいのは訴訟なので当たり前と思えばいいかもしれませんが、手続きを本人が行うのには限界があるかもしれません。

そんな時には弁護士に依頼してみましょう。B型肝炎訴訟を数多く携わっている弁護士なら、書類も手続きにも慣れているはずです。

B型肝炎訴訟の関連記事

B型肝炎の知識

訴訟と給付金

弁護士サポート